何とか朝7時半には朝食を取り、9時過ぎに目の前の
「国際通り」に繰り出す一行。
「公設市場」にてハルが見てしまったものは……
豚の顔の皮
現地では「チラガー」と言って、結構メジャーな食品らすぃ~。
あまりにも、あまりにもなので写真はアップしないよ~
ハルちゃん初めてまじまじと見て、ショッキングだったみたい。
レンタカーを走らせ、ナビが付いているのに私が地図でナビし、着いた所は
「東南植物楽園」。
とても整備されていて、綺麗なところでした♪
難点を言えば、嘉手納の基地が近いため、演習で飛んでいる飛行機の爆音で話が出来なくなること^^;
園内を走っている案内バスの運ちゃんも、飛行機が飛んで来るとガイドをやめたり…爆
それから、池の鯉が凄かった!!
エサをあげられるのですが、我先にと飛び込んでくる鯉が鯉の上に乗ってキモッ!!
可愛かったのが「バン」と言う鳥のヒナがいて、親鳥らしき鳥が鯉のエサを取ってヒナにあげに行く姿でした。
※↓クリックすると大きくなります
園内にあった掲示に、バンは親ではなく兄や姉が子育てするとのこと
ってことは、さっき面倒見ていたのはひな鳥の兄か姉になるのね~。
ほほえましいわ~
お次は
万座毛。
「万人を座するに足りる」と言う広さから、この名前が付いたらしいよ。
でも、琉球王朝の時の王である尚敬王が、「万毛(原っぱのこと)」と評したことに由来しているとも言われているんだ。
どちらであっても、海っぺりの広い原っぱであることは間違いないよ
眺めはサイコーでした♪ これぞ沖縄って言う景色です。
二日目に泊まった所は
「ホテル・マハイナ・ウェルネス・リゾート・オキナワ」と言う、一回聞いただけじゃ覚えられない名前。
海洋博記念公園のすぐ近くに位置します。
ここのホテルがとても良かった
なんせ広かった~!!
客室入ってすぐの部屋が約20畳、和室が4.5畳、奥の部屋が約10畳ぐらいありました。
しかもバス&トイレが二つも付いている
IHヒーターもシンクもある
それでもって、大浴場(塩水)もある
更に屋内温水プールもあるっ
が、水着を持って来なかったので諦めた~
ベランダからの眺めがイイ
夜には沖縄ジイジ&バアバ(姪っ子の)と、沖縄ジイジの妹に当たるおばちゃんがホテルに会いに来てくれました。
「時おりしも」だったので、甥っ子&姪っ子3人の成績表を持って行ってあげたら、とても喜んでくれました
去年夏に横浜に来てくれてハルちゃんにも会っているのですが、半年でずい分大きくなったらしく驚いてました。
翌朝、アタシ&ハルはゆっくり寝かせていただきましたが、休みの休日は目覚めの早いジイジがいても立ってもいられなかったらしく、すんごい早起きしたらしいです。横浜に帰ってきて妹宅に電話があったことで発覚
芙蓉科のハイビスカスは、やっぱり朝が綺麗。
一行は昨日、コンビニでゲットした
「美(ちゅ)ら海水族館チケット」で水族館に向かう~。
なぜ現地で買わないかって?
それは近くのコンビニや道の駅で買うと、10パーセント割引になるから~
いつ来ても綺麗だねぇ
大水槽は、ダイバーさんが吸盤片手に掃除中♪
ある意味、レアな光景が見れました
海洋博記念公園は、美(ちゅ)ら海水族館だけでなく、いろんな見所があります。
その一つ、
「熱帯ドリームセンター」は、「えっ! 海洋博記念公園に来たのに、水族館だけなの!?」と言うキャッチフレーズのとおり、行かなきゃ損!!
しかも「水族館」のチケット見せると半額で入れます。
上の写真の奥に見える塔まで歩きました。
途中は蘭の種類ごとに分かれて、温室がいくつもあります♪
下の写真は塔の上から見たセンター内。
昨日の東南植物楽園とは、また一味違った良さがあります
海洋博記念公園を午後3時半ぐらいに出て、沖縄自動車道を使い、那覇のレンタカー会社に5時15分ぐらいに到着。
やんばる(
大宜味村の塩屋)から、沖縄ジイジ&バアバが見送りに来てくれました
同じ本島と言っても、2時間以上かかるのに、いっぱい野菜を持って来てくれたのです。
すんごい感激でした。
そして名残惜しい沖縄旅行ですが、19:05那覇発の飛行機に乗って羽田へ。
ところが搭乗直前になって、ハルちゃんが腹痛
恐らく~、暑くてアイスなんかを食べたから、胃がビックリしたんでしょう。
病人&老人は優先的に飛行機に乗せてくれるので、該当した我が家は一足先に搭乗。
機内では、スチュワーデスさんが入れ代わり立ち代わり心配して来てくれました(^_^;)
乗って一時間ぐらい腹痛で愚図っていたハルちゃん、その後、飛行機が揺れたことも、羽田に着いたことも知らず爆睡。
寝て起きたら腹痛が治ってました(爆)。
疲れが溜まったのでしょうね。
おかげで飛行機嫌いなアタシは、ハルの心配で気が紛れました
で、写真をスライドショーにしたんですが超大作となっています。
この間のちょび君とのデートを、軽~く超えてしまいました。
全部で106枚、もうちょっとで除夜の鐘と同じ(爆々)。
それでも随分、カットしたんだけどね~。
ですので、時間がとーーーってもあるときにでもご覧ください
下のハートマークをクリックすると、スライドショーが始まります。
2008春 沖縄旅行
最後まで読んでくれて、ありがとうでしたm(_ _)m