ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
【多夢太郎の増毛計画】
mo-mo-pj
にほんブログ村 トラコミュ お笑い犬へ
お笑い犬
ブログランキング・にほんブログ村へ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月18日

東北地方太平洋沖大地震 その3

東北地方太平洋沖大地震が、いつの間にか東北関東大震災という名称に変わりましたね。
でも、その名前に匹敵するほどの今回の災害。
次回から、タイトルも変えようかと思います。

今日は震災から一週間。
あの大揺れがあった午後2時46分には、
被災地だけではなくいろんなところで黙祷が捧げられました。
でもこの黙祷をもって、救助活動が終わります。
何とも悲しい一瞬でした。
ここからは復興に向けて、生き残った者たちが、
亡くなった方の分まで励んでいかなければなりません。
心を強くもって乗り切っていきましょう。


さて、余震なのか別の本震なのか、先日は静岡で震度6強の地震がありました。
そのとき私は風呂に入っていました。
バスタブにつかっていたところ、ユサユサ…と揺れ出して、
「出ようかな、どうしようかな」と思っていたら
再び立てないほどの揺れがあり、出るどころではありませんでした。
「ああ、このまま素っ裸で搬送されることになったらどうしよう」
そんなことも思ったほどでした。
またしてもお湯に揺られて船酔い状態だし(^^;)

揺れがおさまって急いでテレビの情報を見ると、
震源地はネエネの親戚が集中しているところでした。
急いで電話をすると、大方の親戚は無事。
しかし電柱が倒れたり、家の中がメチャクチャで入れなかったりと、
やはり大変なことになっていました。
電話連絡ができない親戚も…(>_<;)
でもその後、親戚伝いに無事だと確認。
ホント、ハラハラします。。。

余震がおさまらない昨今、巷は買い溜め争奪戦。

東北地方太平洋沖大地震 その3



これは近所の電気屋ですが、ここは日用品&食料も売っているため、
かなりの人が詰め寄せてます。
私も米が足りなくなりそうで買いに行きましたが、
並んだ瞬間に売り切れが分かり帰ってきました。
何とかパスタとか蕎麦とかでつなぐしかありませんね。

停電もほぼ毎日来るので、電池やカセットコンロも売り切れているそうです。
 
停電になると暗くなりがちな生活。
少しでも楽しく過ごすために、姪っ子たちといろいろしています。
まずは吹奏楽部のマメちゃんによるアルトサックス演奏。

東北地方太平洋沖大地震 その3



某国営放送で毎日やってる連ドラのテーマソングを吹きます。
なかなか上手だよニコニコ
そして今月末に行われる予定だった、定期演奏会が中止決定。
せっかく練習してきたのに、残念だねダウン
でも節電中だから仕方ないシーッ

お次は何と花札大会。爆

東北地方太平洋沖大地震 その3



我が家は船乗りだった祖父の影響で、
小さいころからほぼ全員、花札ができるのです。爆々
得点表も書いて、きっちり12ヶ月やると一時間半は潰せますウワーン

そして続けざまにやるのがトランプハート

東北地方太平洋沖大地震 その3



だいたい大富豪かポーカーやってますチョキ
ずっと私が大富豪だったのですが、途中で都落ちしますた。。。

って、そんなこんなしていると、すぐ電気つきますニコッ
電気を離れて、家族団らんのひとときとなり、
案外いいもんですよアップ

ちなみに、つなビィでも公開したのでご覧の方も多いと思いますが、
多夢太郎君はベッドに丸まって毛布など掛け、
暖まりつつ寝に入ります。

東北地方太平洋沖大地震 その3



The省エネだねテヘッ


同じカテゴリー(震災情報)の記事画像
東北地方太平洋沖大地震 その2
同じカテゴリー(震災情報)の記事
 東日本大震災 その5 【今だから笑える話1】 (2011-04-23 23:32)
 東日本大震災 その4 【被災地の動物保護活動】 (2011-03-29 20:19)
 東北地方太平洋沖大地震 その2 (2011-03-13 22:06)
 東北地方太平洋沖大地震 (2011-03-12 07:28)

この記事へのコメンちゅ
こんばんわ
アルトサックスは昔は吹きたいと思っていました。
高校時代になぜか渡辺貞夫が好きだったのです。
いいですね、姪っこさん吹けるんですね。
こちらは食料品は今は買い走りがない模様ですが、
トイレットペーパーはスーパーに今日はなかったです。
お米もないのは困りますね。
静岡の地震でみなさまご無事でほっとしました。
Posted by guitarbird at 2011年03月18日 22:13
★ぎたばさん( ^^) _旦~~

ご訪問ありがとうございます。

私も学生時代にチェッカーズの影響で、
アルトサックスにすごく興味津々。
まさか姪っ子がその楽器をチョイスするとは思わなかったので、
ちょいとビックリです。
ナベサダさんがお好きなんですね♪
私も時々聞きますよ(^o^)
でもアルトサックスはやっぱりダルフィーかな。
そうそう、こっちもトイレットペーパー&オムツが全くないです(^^;)
オイルショックみたい。。。
米がなくても、他のものでも食べられるので、
震源に近い被災地や津波に遭った所に比べれば
全然マシですよ♪

お互いちぃと不便な生活が続きますが、
ちょっとずつ節約して日本を復興させましょうね。
ガンバロウ、日本!!
Posted by ネエネネエネ at 2011年03月18日 22:36
ネエネさん
こんばんは

そちらは停電やら買い走りやらで不自由なことも多いでしょうね
でも、その不自由さを物ともせず、家族団欒の機会とするとは、さすが!羨ましいほどの団結力ですね(^o^)
うちは三人だからトランプやってもすぐ終わっちゃう
花札って地域によって役が違うのかなあ?(いのしかちょう?あえて平仮名で(爆)


静岡の地震もご親戚の皆さん方ご無事で何よりでした。でも建物などはかなり被害があったそうで、お見舞い申し上げます
同じ静岡でもプレートが違うそうで西部はあまり揺れずに済みました。横浜の方がひどく揺れたのではないでしょうか
入浴中は困りますよね(>_<)
どうすればいいんでしょ
寝るのに、いかにもパジャマをやめて、パット入りインナーとトレーナーに変えました、
早く安心して暮らしたいですね
Posted by るんぺん at 2011年03月25日 21:03
★るんぺんさん( ^^) _旦~~

こんばんは~~、ご訪問ありがとう!!
そうなんっすよ、いまだに手に入りにくい商品があるって、どぉよ!?と思うアタシ。
絶対誰か、買い占めている人がいるに違いない。。。
最近になって、「牛乳は一世帯一本まで」とか、「トイレットペーパーはお1人様一点まで」とか制限が出たけどね~。
停電は案外、団結力と行動のスピーディー化がはかれますねぇ。
なんせ停電までに「ご飯作らなくちゃー!!」とか、
「節電なんだから他所の部屋行くな!!」など、
今までバラバラに過ごしていたのがまとまってます。
我が家の花札は「こいこい」です。爆
「いのしかちょう」もやるけど、もっぱら「こいこい」が人気ですね~。

電話ばっかりかけても回線を塞ぐだけと思い、あれ以来電話してませんが、
うちの親戚たちは平気なのでしょうか。爆々
生きていることは確認しましたが、もしかしたら苦労してるかもしれませんね(^^;)
東北の被害が大きすぎて、富士宮の被害は全くニュースにならず、
どうなっているのかちょっと心配になってきました(苦笑)。
横浜は北関東や千葉と長野県に挟まれて、毎日揺れてますねぇ。
早く揺れのない日が来ないかと、春を待つような気持ちです。

ホント、いかにもパジャマじゃないのがいいですよねぇ。
子供たちにも「枕元に洋服畳んで寝るんだよ! 貴重品は一まとめにしておきなさい」と言い含めている今日この頃。
Posted by ネエネネエネ at 2011年03月26日 22:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東北地方太平洋沖大地震 その3
    コメント(4)